こちらはデモカタログです(注文はできません)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA) 美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA) 美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA) 美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA) 美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
美ら花グラス(SAKURA×BUTTERFLYPEA)
琉球ガラス村

【セット内容】
SAKURA ×1
BUTTERFLYPEA×1
口径:6.5cm 最大幅:約7.5cm 高さ:約10.5cm

〈生産〉沖縄・糸満工房
........................................................................................

日本で一番早く咲く桜は、沖縄の緋寒桜。
深みのある紅色は食卓を華やかにするだけでなく、心を満たす優しい色合いが安らぎを与えてくれるでしょう。
.......................................................................................

🌺100年以上の歴史を持つ工芸品「琉球ガラス」

昭和初期1940年頃は飲み物を入れる容器といえばガラス瓶でした。
当時の沖縄は、ガラス容器を本土から輸入していましたが「運ぶ途中でよく割れるよね」ということで小さい工場、工房が増えてガラス製造が発展していきます。

しかし第二次世界大戦によって沖縄の全ては壊され焼け落ちてしまいました。
敗戦後、何も無い焼け野原。当時のガラス職人たちは生きるために考えました。
駐留米軍が飲んでいたコーラやビールの廃瓶。
「コレ溶かして作れるんじゃない?」これが「琉球ガラス」のはじまりです。

廃瓶から製造すると、気泡が入ったり厚みが均一でなかったり本来なら不良品となるものでしたが、この独特の特徴が駐留米軍の日用品や帰国時のお土産として人気を呼び現在に至ります。

戦争の絶望を乗り越え、沖縄の復興を信じて生み出したであろう琉球ガラス。

当時の製法にならい、廃瓶を再利用しているガラス作家さんが現在も多くいらっしゃいます。
泡盛の廃瓶が淡いブルーのグラスになり、オリオンビールの廃瓶が柔らかい茶色のグラスに生まれ変わったり。
また廃瓶ではなくガラス原料から製造される南国ならではの原色の琉球ガラスの人気も高く多くの方に愛用されています。

同じ製造方法でも、職人の技術や使用する原材料によって異なる味が出る琉球ガラス。
沖縄に寄り添い生きる中で生み出された琉球ガラスは職人の情熱そのもの。

一つひとつ手作りされるため、同じものは存在しません。
こうした伝統を守り続けてきた結果、平成10年には沖縄の伝統工芸品に認定されました。
........................................................................................

琉球ガラスの製造方法は二通りがあります。
■宙吹き方法
一般的にイメージされる鉄パイプに息を吹き込むことで膨らませて作るもので、ガラスが冷えてしまう前に手早く仕上げる必要があり、より難易度が高いと言われています。
短時間で仕上げる為、ひとつひとつの形や重さに変化が出やすいのもこの製法の特徴。
ひとつひとつの形や色合いが違ってくる面白さもここから生まれます。

■型吹き方法
吹き竿でガラスを巻き取ったあと石膏や金属でできた型に入れ、そして息を吹き込み膨らませることで型通りにグラスなどを作ります。
均一に形を整える場合や、より複雑な形状を作る時にとられることが多い製法です。
........................................................................................

掲載写真の商品は見本です。
商品は手作りのため、同じように作ることを心がけていましても、まったく同一のものを作ることはできません。
お客様にお届けする商品につきましては、サイズや色合い、模様、泡の入り方などが多少異なることがあります。
またお客様がご利用のパソコンやスマートフォン等の画面の違いにより、色合いが異なって見える場合もあります。
以上の旨、予めご了承ください。

#沖縄本島
#民芸品
ギフト一覧 このギフトにする