こちらはデモカタログです(注文はできません)
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット 寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット 寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット 寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット 寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用)&琉球グラス2個セット
宮の華酒造

【セット内容】
・寒露の渡りのもろみ酢(砂糖不使用) 720ml×1本
・深海グラス(ピンク/むらさき&ターコイズ/青)高さ(約)8.5cm、口径(約)7.5cm

―🌟サシバがつないだ国産米の琉球泡盛「寒露の渡り」🌟—

サシバの暮らす自然を守るため生まれた琉球泡盛「寒露の渡り」のもろみ粕を圧搾して作ったもろみ酢(砂糖不使用)です。

原料米は、国内有数のサシバの繁殖地である栃木県市貝町で減農薬にて栽培されたお米(あさひの夢)に特別に黒麹菌を付着してもらったもの。
サシバが繋いだ縁から生まれた「天然発酵クエン酸飲料」を味わってみてください。

🌺サシバは小さなタカの仲間🌺
猛禽類には珍しく東南アジアから日本へ海を越えてやってくる渡り鳥として愛されています。
宮古島市は古くからサシバと深い関わりを持ち「宮古のサシバ文化」として長く根付いています。多くの唄や民話に登場し今でもさまざまな場所に「サシバ」が描かれています。特に伊良部島は日本最大のサシバの中継地。

しかしいまサシバは絶滅の危機を迎えています。
保全のためにはサシバが生息する複数の地域が連携しなくてはなりません。

――🌟宮古島もろみ酢の魅力🌟――
高温多湿のこの島では泡盛づくりに黒麹菌を使用します。
黒麹菌はクエン酸を大量に発生させ、もろみの雑菌に対する抵抗力を強めてくれます。

宮の華では栄養豊富なもろみ粕を有効活用するべく、丁寧に圧搾・ろ過を繰り返し、栄養そのままにボトルに詰め込みました。
クエン酸と18種類のアミノ酸を含んだ「天然発酵クエン酸飲料=もろみ酢」の誕生です。

もろみ酢は一般的なお酢と違い酸味や刺激が強くありません。
食酢ではなく清涼飲料水に分類され飲みやすいのが特徴です。
水やソーダで割って飲んだりレモンを入れたり、サラダのドレッシングに追加したりなど、お好きな方法でお召し上がりください。

🌈宮の華酒造🌈
沖縄県の中でも独特な離島文化を持つ宮古島。
島での生活に泡盛は欠かせないほど親しまれていて、日々の食事のともとして嗜まれお祝いの席では盛大に振る舞われます。

​お客様が泡盛を飲む時に幸せを感じるお手伝いができるように、私たち宮の華は精魂込めて泡盛造りをしています。
​こころを込めた仕事をするとその想いは伝わり広がっていく。私たちはそう信じています。
「こころとこころをつなぐ、かけ橋になりたい」
それが宮の華の想いです。
......................................................................................

――🌟琉球ガラスについて🌟――
昔(昭和初期1940年頃)は飲み物を入れる容器といえばガラス瓶でした。
当時の沖縄はガラスの容器は本土から輸入していたそうです。しかし「運ぶ途中でよく割れるよね」ということで小さい工場、工房ができたそうです。

そんな時代に沖縄の歴史において切っても切れない戦争が起こり、全ては壊され焼け落ちてしまいました。

敗戦後、何も無い焼け野原。
当時のガラス職人たちは生きるために考えました。

駐留米軍が飲んでいたコカ・コーラやビールの廃瓶。
「コレ溶かして作れるんじゃない?」これが【琉球ガラス】のはじまりです。

廃瓶から製造されたガラス製品は、気泡が入ったり厚みが均一でなかったりと、本来ならば不良品とされていましたが、この独特の特徴を駐留米軍が日常生活や帰国時のお土産として購入し、後に沖縄土産として人気を呼び現在に至ります。

戦争で米軍に工房を壊され、米軍が廃棄した瓶を原料にガラス製品を作り、それを米軍が購入して生活ができるようになる。
戦争の絶望を乗り越えて、試行錯誤して生み出したであろう琉球ガラス。その思いを考えると胸がぎゅっとなります。

当時の製法にならい廃瓶を再利用し作品を制作しているガラス作家さんが現在も多くいらっしゃいます。
泡盛の廃瓶が淡いブルーのグラスになり、オリオンビールの廃瓶が柔らかい茶色のグラスに生まれ変わったりと沖縄にしかない色合いを楽しむことができるのも琉球ガラスの大きな魅力です。

廃瓶を再利用する製法ではなくガラス原料を使用し制作された南の島ならではの原色の琉球ガラスの人気も高く「廃瓶リサイクル作品」「ガラス原料作品」ともに、多くの方々に愛用されています。

🌈琉球ガラス工房 雫🌈
自然いっぱいの読谷村にある夫婦で営む小さな琉球ガラス工房です。陸ガメのしずくとチビ、招き猫のミミと一緒に毎日楽しくガラス作りをしています。

——🌺深海グラス🌺——
季節や時間によって変化する工房から見える海を表現したくて作成しました。手作りのため多少の個体差がでます。一期一会の出会いを楽しんで頂けると嬉しいです。

▼使用上の注意▼
手作りのため一つ一つの形、大きさ、色や気泡など多少の違いがあります。
耐熱ガラスではありません。熱湯を注いだり、電子レンジ、食洗機のご使用は避けてください。

#宮古島
#美容&健康に良い
#エコアイランド活動に取り組む
#添加物不使用
ギフト一覧 このギフトにする